Loading

ブログ(令和5年6月)

  1. 令和5年6月6日

    6月6日(火) 2年生がまちたんけんに行きました & 4年生が空気集めをしました

    まちたんけん1途中で一休み

    広場帰校

     午後から2年生がまちたんけんに出かけました。順番的には、あじさいを見て駐車場のところで小休止、広場で遊んで帰校という感じでしょうか。

    塙山地区には、近くに住んでいながら大人でも気づかないことがまだまだあるかもしれません。たまには徒歩で近所の散歩でもしてみてはいかがでしょうか。

    職員プール清掃16年児童も飛び入り参加

     放課後、職員でプールの周囲の草刈り・掃除を行いました。グランドで遊んでいた6年生が急いでかけつけ、熱心に清掃を手伝ってくれました。

    近日中に行われるプール清掃でも活躍してくれることと思います。

    空気集め

     また、4年生は今日から「とじこめた空気や水」の学習に入りました。4校時に、4年生がグランドで空気集めを行いました。児童の話では「ビニル袋にたくさんの空気を集めたけど、(グランドには)まだまだ空気がたくさんある」のだそうです。「どこにあるの?」と聞くと一生懸命あちこち指をさしていました。「空気を実際に見たいけどどうしたらいい?」と聞いたところで授業が終わりました。走り疲れた児童がたくさんいました。

  1. 令和5年6月5日

    6月5日(月) 体力テスト & 6年生卒業アルバム写真撮影

    体力テスト1体力テスト1

     3校時に、2年生と5年生合同で体力テストを実施しました。5年生が2年生を優しく誘導し、時間内に無事終了させることができました。5年生の大きな成長を感じることができました。

    撮影1

     午後からは、6年生の卒業アルバムの写真撮影でした。窓が大きく明るい3階の通路で撮影を行いました。しっかりポーズをとり無事に撮影できたようです。保護者の皆様においては、3月の卒業アルバム配付を楽しみにしていてください。

  1. 令和5年6月2日

    6月2日(金) 職場体験学習が終わりました

    お別れ校長先生のお話

    大久保中学校2年生4名の職場体験学習が無事に終了しました。将来、教員志望の生徒はいませんでしたが、最終日の感想発表の中で、「教師がすばらしい仕事だとわかった。」「教員になることは考えていなかったけど、その道も少し考えてみたい。」など、前向きな言葉が聞けてとても感激しました。

     お世話になった児童も、帰りの会の時には、生徒にたくさん遊んでもらったことでとても名残惜しそうでした。

  1. 令和5年6月1日

    6月1日(木) 大久保中学校の2年生が職場体験に来ました

    算数の指導自己紹介中6の2自然の森算数の学習

     大久保中学校の2年生4名が、職場体験学習に来ました。全員が本校出身の生徒です。

    2年、5年、6年の教室で、それぞれ有意義な体験ができたようです。

     午後からは、写真屋さんで職場体験をしていた大久保中生徒(本校出身)が写真を撮りに来ました。

     教員不足のこの時期、4名の生徒が楽しい2日間を過ごし、できれば教員を目指してくれたらうれしいです。

ページの先頭へ戻る

日立市立塙山小学校

住所
〒316-0015 茨城県日立市金沢町2丁目14番1号
電話
0294-35-2098
FAX
0294-36-6317