本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和2年8月31日
7月23日に始まった塙山サンサンラジオ体操。8月30日(日)が最終日でした。
指導士の方からポイントレッスンがあり,6時半からラジオ放送に合わせて思い切り体を動かしました。
子供たちの動きは滑らかで,19日間のラジオ体操の成果がしっかりあらわれているように思いました。
最後に,それぞれ皆勤賞・早起き賞・参加賞などいただきました。
早起きして参加したことは,よい思い出になることでしょう。
塙山コミュニティクラブ・塙山学区住みよいまちをつくる会の皆様,お世話になりました。
令和2年8月26日
今日は,保護者ボランティアによる除草作業の2回目でした。
今日は,校庭西側のプール脇から校舎西側にかけての除草と,刈払い機による校庭東側の除草を行っていただきました。始まる前は雑草がご覧のような状態でしたが・・・
15名の皆様に参加していただき,とてもきれいになりました。
少しでも学校や子供たちのためにと,力を貸してくださる保護者や地域の皆様に心から感謝申し上げます。
令和2年8月24日
5年生理科「流れる水のはたらき」には,防災(洪水等に備えるしくみ)に関する学習があります。
本日は,水門を水位に応じて開閉する仕組みをプログラミングしました。
「水門を開ける前に,地域の方に危険を知らせる警報を加えたほうがよいのでは。」
「耳の不自由な方には,文字でのお知らせが必要では。」等,子供たちからいろいろな考えが出てきました。
何パターンもの開閉システムができ,子供の発想の豊かさに驚かされました。
令和2年8月20日
昨日の除草作業に続き,本日は,図書室整備ボランティアとして20名近い保護者の皆様が来校してくださいました。
本の消毒や整備,掲示物づくりをお手伝いいただき,あっという間にきれいになりました。
子供たちは図書の時間をとても楽しみにしています。
さらに気持ちよく使えるようになった図書室で,次はどんな本に出会うのでしょうか?
お忙しい中,ありがとうございました。
令和2年8月19日
本日は,保護者ボランティアによる除草作業日でした。
お忙しい中,12名の皆様に参加していただきました。
夏休み中に勢いよく育っていた雑草を手際よく刈っていただき,あっという間にきれいになりました。
おかげさまで,気持ちよく過ごすことができます。
ありがとうございました。
ボランティアの方による除草作業は,9月まで全部で3回実施予定です。
令和2年8月17日
夏休みが明けました。
11日ぶりに元気に登校してきた子供たち。
久しぶりに会った先生や友達と笑顔で会話する姿が見られました。
今日も午前中から気温がぐんぐん上がり,
各教室ともエアコンがフル稼働でした。
特別教室では,設置していただいた送風機も活躍しています。
授業中,3年生の子供たちは,パソコン室でローマ字入力の練習を頑張っていました。
「夏休み中に頑張って覚えてきた」という子もいて,集中して入力していました。
夏休み明けから,落ち着いて生活できた子供たちでしたが,
暑さの中での登下校は疲れると思います。夜は早めに休むといいですね。
令和2年8月5日
本年度は、4年生、5年生を対象とした学びの広場は実施できませんが、問題集など配付してありますので、夏休みの期間中に計画的に取り組んでほしいと思います。
問題や解答については、茨城県教育委員会のホームページから確認することができますのでご利用ください。 また、ファイルを添付しますのでご活用ください。
【学びの広場】
4年生 学びの広場 問題と解答
5年生 学びの広場 問題と解答
5年生 学びの広場 問題と解答2
暑さが厳しくなってきました。
今朝は放送朝会で,保健の先生から熱中症予防のお話がありました。
今日の熱中症指数は「厳重警戒」です。
いつも元気な1年生も,休み時間は,自然の森など木陰で過ごしていました。
子供たちが楽しみにしていた夏休みがいよいよ始まります。
例年に比べると短いお休みですが,時間を上手に使って,リフレッシュすることができるといいですね。
令和2年8月4日
待ちに待った青空の下,暑さに負けず,子供たちは元気に活動しています。
1年生は生活科で水鉄砲を作り,的あてをして楽しんでいました。
3年生は,中休みに,理科支援の先生が作ってくださった「しの鉄砲」に挑戦。
ぬらした新聞のつめ方にも,遠くに飛ばすためのコツがあることに気付けたでしょうか?
5年生は「自然の森」の整備を頑張っていました。
花壇を耕して,これから花や野菜を育てていきます。
令和2年8月3日
もうすぐ夏休み。8月に入ったとたん、夏がやってきました。 これから気温も高くなっていくことが予想されます。こまめな水分補給を心がけ、熱中症にならないよう十分の注意していきましょう。
4年生が栽培しているツルレイシが順調に育っています。今日は、みんなで成長の様子を観察していました。雄花と雌花の違いなどしっかりと記録していました。子供たちとって大きな収穫があったようです。
令和3年
令和2年
平成30年
平成29年
ページの先頭へ戻る
本校の維持運営にあたり電源立地地域対策交付金を活用しています。
Copyright 2011 Hanayama Elementary School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ