令和3年2月17日
令和3年2月12日
今日の昼休み,子供たちは元気に外で遊んでいました。
そこへ突然,「訓練。原子力事故が発生しました。慌てず校舎へ入りましょう。」の放送が。
今朝、各学級で,原子力事故の避難訓練をすることや避難の仕方等について指導をしましたが,いつ起こるかについては伏せておきました。
子供たちには,放送を聞くと,はっとした表情で,一斉に校舎を目指して急ぎます。
教室ベランダから避難するきまりになっていた1年生もきちんと守れました。
心の準備がない状態だったので,つい大きな声をあげてしまった人もいました。そこは反省点です。
教室に戻ってから,TV放送で,担当の先生や校長先生のお話を聞き,原子力事故の場合の避難の仕方について振り返りました。
「備えあれば憂いなし」
事故はいつ起きるかわかりません。
登下校中や自宅にいる場合に起きたらどうすべきか,日頃から考えておくことが命を守るための行動につながります。
令和3年2月10日
令和3年2月5日
昨日,日立市より新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,マスクが配付されました。昨日も文書を配付したところですが,改めて日立市からのお知らせ文書を添付いたしますのでご覧ください。
ご家庭におかれましては,今後とも,感染予防についてご協力をお願いいたします。