Loading

 

ブログ

ブログ一覧

  1. 令和4年11月21日

    11月19日 塙山サロン

    塙山サロンで音楽の楽しさを学ぶことができました

    11月19日(土曜日)令和4年度の塙山サロンが開催されました。

    音楽団体センプレストさんを招いての音楽会で、音楽の楽しさを耳だけでなく体を使って感じることができました。

    低学年、中学年、高学年と3ブロックに分かれての音楽会となりましたが、どのブロックの子供たちも音楽の楽しさを十分に満喫することができました。
    特に、校歌を演歌風やサンバ風などにアレンジした演奏は同じ曲でも、アレンジの違いで感じ方が大きく変わることを実感しました。

    センプレストの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

  2. 令和4年11月21日

    11月21日 塙山の福祉を聞く会

    塙山の福祉を聞く会を行いました。

    11月21日(月曜日)4学年の総合的な学習の時間に、塙山交流センターの方々のご協力をいただき、「塙山の福祉について聞く会」を行いました。
    塙山学区内で行われている様々な福祉活動について、子供たちも関心を高めていました。

    塙山の高齢者の状況や見守り体制の在り方、乗り合いタクシー、木曜サロン、わくわくクラブなど児童がそれぞれのテーマに基づいて話を聞くことができました。
    塙山交流センターの皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

  3. 令和4年10月15日

    塙山学区地域防災訓練を行いました。

    10月15日(土曜日)塙山学区地域防災訓練が実施されました。

    各学級で行われた防災教室では、地域の防災士さんから災害から命を守るために、どんなことに注意すればよいかお話をいただきました。
    また、体育館では避難所の設営体験があり、6年生が協力して避難所を設営しました。
    子供たちにとっても防災意識を高めるよい機会となりました。

    防災教室が各教室で行われました。
    防災の展示を見ながら防災について学びました
    避難所の設営をみんなで協力して完成しました

  4. 令和4年10月13日

    学びの秋…過ごしやすい季節になりました。

    修学旅行に向けて話合い3年生の研究授業ありがとうございます
    10月13日(木曜日)涼しくなり、秋らしくなりました。

    6年生は修学旅行に向けて係り別打合せを行っていました。11月の修学旅行を成功させるために子供たちも一生懸命でした。
    また、3年生では、校外学習で調べてきたことを思考ツールを活用してまとめていました。みんなが一生懸命二手をあげて発表する姿が印象的でした。

    そんな中、1年生の二人が職員室を訪れ、校長先生に手づくりの「ミミズク」をプレゼントしていました。校長先生もうれしそうでした。

    読書の秋、スポーツの秋と言われるように、塙山小学校でも秋が深まりを見せています。

  5. 令和4年9月7日

    理科クラブ支援授業!月の満ち欠けについて学びました!

    理科クラブのみなさんが6年生のために受業をしてくれました。
    9月7日(水曜日)理科クラブのみなさんが、6年生の理科支援授業をしてくださいました。
    今日の学習は、月の満ち欠けのしくみについてです。

    体育館で、理科クラブのみなさんが準備してくれた模型を活用して、月の満ち欠けがなぜ起きるのか、太陽と月、地球の位置関係による月の見え方のちがいについて学ぶことができました。

    もうすぐ中秋の名月がやってきます。雲が晴れてお月見しながら、この学習を思い出してほしいですね。

    理科クラブのみなさん、ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る

日立市立塙山小学校

住所
〒316-0015 茨城県日立市金沢町2丁目14番1号
電話
0294-35-2098
FAX
0294-36-6317