令和7年度 認知症サポーターステップアップ講座の受講者募集について

ページID1017603  更新日 令和7年11月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室

認知症サポーターステップアップ養成講座

開催日

令和7年11月13日(木曜日) 、11月27日(木曜日)

開催時間

1日目 午前9時30分から正午まで
 (受付は、午前9時10分開始)
2日目 午前9時30分から正午
 (受付は、午前9時10分開始)

開催場所

1・2日目ともに日立市役所 3階304・305会議室

対象

(1)2日間の講座が受講可能なかた
(2)「ひたちオレンジパートナー」として、今後、地域の活動にボランティアとしてご協力いただけるかた
(3)日立市に在住、または、通勤・通学しているかた

内容

1.認知症に関する医師の講話(1日目)

2.市の認知症施策について(1日目)

3.ボランティア活動に向けた傾聴体験(1日目)

4.認知症のかたへの対応の仕方(2日目)

5.チームオレンジについて(2日目)

6.チームオレンジメンバーの活動体験談(2日目)

7.グループワーク(2日目)

8.今後のボランティア活動について(2日目)

申込み締め切り日

令和7年11月10日(月曜日)

申込み

必要

【申込方法:電話】

※内容をご確認の上、お申込みください。

費用
無料
募集人数
24名(先着順)
参加資格

 

講師

〈1日目〉認知症サポート医(日立さくらクリニック院長 工藤純夫氏)、高齢福祉課職員

〈2日目〉高齢福祉課職員等

持ち物
認知症サポーター養成講座修了時にお渡ししたオレンジリングまたはオレンジバッチまたはオレンジカード、筆記用具
問い合わせ

日立役所高齢福祉課

電話 22-3111(内線246) ファクス 24-2281

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 高齢福祉課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:477、229、290)
IP電話番号 :050-5528-5072
ファクス番号:0294-24-2281
保健福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。