生活環境部文化・国際課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 510 534 535 595)
- IP電話:
- 050-5528-5062
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-5301
- メール:
- kokubun@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
令和2年3月28日(土曜日)、29日(日曜日)開催予定しておりましたオペラ・ミュージカル「日立の玉手箱」本公演は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、延期とさせていただいておりますが、未だに感染症終息の見通しが立たないため、公演の時期については未定です。
後日これからの情勢を検討し、改めて上演の日程等をお知らせいたしますので、公演を楽しみにしていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
お買い求めいただきました本公演チケットは、全額払い戻します。
【払い戻し方法】
以下の「払い戻し場所」にて、お手元のチケットと引き換え
(※必ずチケットをお持ちください。)
【払い戻し場所】 ※購入先により異なります。
・「日立シビックセンター」
「日立市民会館」、「多賀市民会館」
「ゆうゆう十王」で購入の方
→ 日立市民会館 (住所:日立市若葉町1-5-8 電話:0294-22-6481)
・「実行委員会」から購入の方
→ 実行委員会
【払い戻し期限】
令和2年12月25日(金曜日)まで
※一日も早い新型コロナウイルスの終息を期し、皆様のご健勝をお祈りするとともに、引き続きのご理解ご協力を、切にお願い申し上げます。
日立市の歴史・文化遺産を後世に伝承し、同時に郷土愛の自覚を図れればと、市民参加のオペラ・ミュージカル「日立の玉手箱」を企画しました。
このオペラ・ミュージカルを通じて、郷土の宝である子どもたちと市民有志に、劇・踊り・合唱・オペラ等の体験の場を提供します。
音楽の力で歴史と民俗、自然と人間の共生、平和等を網羅している日立の心を“世界の未来は日立から”として発信します。
(日立の玉手箱実行委員会)
仙道 作三(せんどう さくぞう) 1945年生 秋田県出身 作曲家 演出家 エッセイスト
夜明け前の日立の海に、オレンジ色に輝く星の神様(日立の地主神「甕星香々背男」ミカホシカガセオ)が、今日の一日、市民の幸せを願い歌っている。
やがて太陽が昇り、人々が目覚め、活動が始まり、日立の巨樹スダジイが生える杜に子どもたちが遊びに来て、スダジイの精霊の持つ七つの玉手箱を一緒に開けてゆく。さてどんな物語が飛び出すのでしょうか。
人間と自然の共生からアプローチする日立の歴史物語。どうぞご期待ください。
この記事はいかがでしたか?