×
閉じる

ページID
P037478

(月曜日)

ページID
P037478

犬に関する届出書類

(月曜日)

使用方法

ダウンロードした書類は、健康づくり推進課(日立市保健センター)・市民課・各支所の窓口でご利用になれます。

各種手続きに必要なものをご確認いただいた上、上記の窓口にご提出ください(いずれの手続きも、飼い主様の身分証明書や印鑑は必要ありません。)。

なお、同じ申請書が各窓口にもありますので、窓口での入手をご希望のかたは、窓口の職員にお声かけください。

犬の登録(狂犬病予防注射済票交付)申請書

  1. 犬の登録時に提出します。登録手数料は、1頭当たり2,500円です。
  2. 市外で狂犬病予防注射を行ったときに提出します。狂犬病予防注射済証と手数料550円を一緒にお持ちください。

(ダウンロードはこちら)

犬の登録(狂犬病予防注射済票交付)申請書

犬の所有者住所等変更届

  1. 市内において、犬の飼い主や住所が変わったときに提出します(市外に転出する犬については、日立市役所への手続きは必要ありません。)。手続きに必要なものは、この書類のみです。
  2. 市外から日立市に転入した犬について用います。元の住所地の自治体から交付された鑑札が必要です。(ただし、転入した犬でも、元の住所地の自治体での登録が確認できないときは、犬の登録手続きが必要となります。登録手数料2,500円をお持ちください。)。

(ダウンロードはこちら)

犬の所有者住所等変更届

犬の死亡届

犬が死亡したときに提出します。手続きに必要なものは、この書類のみです。なお、登録番号や死亡日の欄について、はっきりしない場合は空欄で構いません。

(ダウンロードはこちら)

犬の死亡届

犬の鑑札再交付申請書

犬の登録を済ませたかたが、犬の鑑札を紛失し、再交付を受けるときに用います。再交付手数料1,600円を一緒にお持ちください。

(ダウンロードはこちら)

犬の鑑札再交付申請書

狂犬病予防注射済票再交付申請書

その年度の狂犬病予防注射済票の交付を受けたかたが、狂犬病予防注射済票を紛失し、再交付を受けるときに用います。再交付手数料340円を一緒にお持ちください。

(ダウンロードはこちら)

狂犬病予防注射済票再交付申請書

関連するその他の記事

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。