話題のひたち風
日立市のさまざまな話題をお届けします!
日立市のさまざまな話題をお届けします!
海や山に囲まれた豊かな自然環境が魅力で、夏は涼しく冬は暖かいという穏やかな気候に恵まれたまち、日立市。そんな日立の「ひたちぐらし」体験ツアーを開催します!
転入して間もない親子や初めて子育てを行う親子を対象に、バスツアーを行います!
子どもセンタースタッフも一緒に回るので、安心!
保護者の方の交流の時間もありますので、お友達作りもできちゃいます!
日立の風土や歴史に深い関わりを持つ、地酒。
お酒大好き・飲兵衛なあなた!
ビールなら飲みますよ~!なあなた!
お酒はどうも得意じゃなくて…なあなた!
今回の特集は、いろんな「あなた」に向けてお届けします!
ひたちの地酒とその物語をおつまみに、おいしい「ひたちじかん」を過ごしませんか?
日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」の第5弾が放送開始!
第5回目となる今回は、ふるさと日立大使・上妻宏光さんをゲストに迎え、
上妻さんの思い出の場所などを巡りながら日立市の魅力についてご紹介いただきました。
番組のために特別にご披露いただいた、三味線生演奏は必見です!
その他、番組MCの関あつしさんからも重大発表が!?ぜひ、ご覧ください!
ふるさと日立大使の皆さんをお一人ずつクローズアップしてご紹介します。
事故や災害などの「もしも」から、私たちを守ってくれる消防。
そんな消防の皆さんがどんな毎日を過ごしているのかは、案外知られていないかも。
苦しい時や困った時、いち早く駆けつけてくれたあの大きな背中はどうやって作られているんだろう?
知っているようで実は知らない、奥深い「消防」の世界へご案内します!
築35年の一軒家をリノベーション
日立に暮らす人々が見ている海と寄り添いながらの生活。
自分と家族と仕事と過ごす
特別な“ひたちじかん”と体験を。
ふるさと日立大使の皆さんをお一人ずつクローズアップしてご紹介します。
ふるさと日立大使の皆さんをお一人ずつクローズアップしてご紹介します。
架空の高校「県北高校」を舞台に、「焚き火部」の青春の野望と挫折を描きながら、県北地域の豊かな自然やキャンプ場などのアウトドアスポット、食の魅力を感じることができるストーリ!ワイルドなのにちょっぴりポンコツな「青春キャンプ修業」ドラマ。
現在、日立市の大きな魅力の一つである「美しい初日の出」を、お試し住宅「海の見える家」から見ることができる【特別募集】ひたちトライアルステイ2022-2023「ととのうあさひ」の募集を行っています。
1年の終わりと始まりを、お試し住宅「海の見える家」で体験してみませんか?
令和4年9月、日立市の魅力である「ひたちらしさ」を広く国内外に紹介し、本市のイメージアップと認知度の向上を図るため、11名の方を「ふるさと日立大使」に委嘱しました。
東京圏に在住又は通勤する20~30代の若者世代をメインターゲットとした移住プロモーション動画を首都圏路線区の電車内ビジョン等で放映しています。
最近よく耳にするデジタル化。
全ての市民がデジタル化で幸せに暮らせるように、日立市では様々な取組を行っています。
日立市が描く、「ひたち型スマートライフ」のイマとミライをお届けします。
ひたちトライアルステイ「海のみえる家」を利用してくださった方に、実際に”ひたちぐらし″をしてみて感じたこと等をインタビューしてみました!
日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」の第4弾が放送開始!
第4回目となる今回は、ふるさと日立大使として活動するシェフ神保佳永さんをゲストに迎え、日立市の地のものを使った美味しい料理を作っていただきました!
日立市には、いにしえから多くの人々を癒してきたパワースポットが点在しています。
その中から、「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」に登場したり、あるいは、古くからの言い伝えが残るなど、特色あるスポットをご紹介します。
5人のモニターのみなさんに、2泊3日のツアーで、“ひたちぐらし”を体験してもらいました。
生まれも育ちもライフスタイルも違う5人が、肌で感じた“日立市の今”をお届けします!
日立市出身の世界的な建築家、妹島和世さんが手掛けたプロジェクトを紹介する「妹島和世展-日立駅10周年記念企画展-」を開催中
日立市出身の世界的な建築家 妹島和世さんがデザイン監修した日立駅がオープン10周年を迎えます。
そんな日立駅10周年を記念して、スペシャルなイベントを続々開催!
架空の高校「県北高校」を舞台に、伝説や民話、パワースポット、青春の淡い恋など、県北地域の豊かな自然にのせて疾走感たっぷりに表現!茨城県と県北6市町が連携して製作した青春ファンタジーWEB動画です!
架空の高校「県北高校」を舞台に、伝説や民話、パワースポット、青春の淡い恋など、県北地域の豊かな自然にのせて疾走感たっぷりに表現!茨城県と県北6市町が連携して製作した青春ファンタジーWEB動画です!
日立市では、さまざまな場所で美しいさくらが私たちを楽しませてくれます!
そんな、満開のさくら。自慢のスポットをまとめましたので、ぜひご覧ください。
“日本のさくら名所100選”にも選ばれている「かみね公園」と「平和通り」をはじめ、市内に点在する美しいさくらの名所を紹介します。
夏涼しく冬暖かく、空気がきれい。多くの場所から海が見え、昇る朝日は美しい。こんな場所、ほかにあるようでなかなかありません。ひたちぐらしのススメ。
カラフルに彩られつつある“日立市の今”をどうぞご覧ください!
かみね動物園」と「けものフレンズ」のコラボレーション企画を開催します!
日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」の第3弾が放送開始!
第3回目となる今回も、芸人「母心」とふるさと日立大使「岡部磨知」が、日立市の魅力ある場所で輝く2人の「ピカリスト」とスペシャルゲストに会いに行きます!
日立市では、多彩な情景に出会うことができます。
世界の最も美しい駅舎の一つとして高く評価され海が見える「日立駅」、日本夜景遺産に選ばれた「かみね公園からの夜景」、日立の歴史を象徴し、日立の誇りを今も伝えている「大煙突」。
普段、わたしたちの目に映っている当たり前の風景はどれも素晴らしい・・・・
今回は、そんな魅力ある日立で見つけた風景のひとかけらをみなさんにご紹介します。
普段、何気なくみているひたちの風景を空の上から見てみませんか?
日立市の様々なスポットを撮影したドローン映像をご覧ください!
日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」の第2弾が放送開始!
今回は第1弾に引き続き、芸人「母心」とふるさと日立大使「岡部磨知」が、日立市で輝く2人の「ピカリスト」とスペシャルゲストに会いに行きます!
おうち時間 に楽しめる、“ひたちらしさ”がつまった塗り絵を用意しました。ぜひご家族でお楽しみください!完成した「ぬりえ」を #ひたちのぬりえ をつけてSNSに投稿し、皆さんで共有してみませんか?
【中止のお知らせ】
現在、国内において、新型コロナウイルス感染症への感染が拡大しており、感染源や感染経路が判明していない症例が増えてきている状況にあります。
本市においても、感染症の発生・拡大を未然に防ぎ、感染する機会を減らす取組が重要との認識から、本イベントを中止せざるを得ないとの判断に至りました。
楽しみにしていただいたところ、大変残念ではありますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
日立のカコとイマを写真でめぐろう!
西に連なる山々から東の太平洋まで、なだらかな傾斜が続き、山と海の間に南北に街が広がる日立市では、自然の地形を生かした、さまざまな光を織りなす美しい夜景を楽しむことができます!
日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」が放送開始!
芸人「母心」とふるさと日立大使の「岡部磨知」が日立市で輝く人たち“ピカリスト”を紹介。
日立市で自分らしく頑張る人を応援し日立市の魅力を伝える番組です!
かみね動物園」と「けものフレンズ」のコラボレーション企画を開催します!
市民から提供された日立市のシンボル・大煙突の写真を紹介します。
物語のなかで、主人公・梨花は日立市のいろんな場所を旅します。
知らないまちを知る旅、まちの知らないところを探す旅。
あなたも、いかがですか?
日立市のシンボル・大煙突をモデルとして描かれた新田次郎氏の小説が原作の「ある町の高い煙突」が、いよいよ全国の映画館で公開されます。日立市では、全国公開を前に先行上映会を開催しました!
日立市のシンボルである大煙突にまつわる実話をモデルとして描かれた、新田次郎氏の小説「ある町の高い煙突」が映画化され、この度、 6月からの全国公開に先だち、日立市内において日立市民限定の特別上映会を開催しました。
小説「ある町の高い煙突」の映画化に合わせ、市内の全中学2年生を対象に読書感想文等コンクールを行いました!ここでは、各賞を受賞された皆さんの作品を紹介しています!
日立市の本当はスゴイところを様々な広報手段を活用してPRするプロジェクトがはじまりました!
まちの成り立ちを語る上で欠かすことのできない、日立市のシンボル「大煙突」。煙害からまちを守った大煙突には、スゴイところがたくさんあります。
大煙突や日立鉱山ゆかりの地が日立市内にはたくさんあります。この地に刻まれた固有の歴史を肌で感じられる場所をピックアップしました。ぜひ歴史探訪の旅に出かけてみてください!
新・展示施設「はちゅウるい館」オープンを記念して、「かみね動物園」と「けものフレンズ」のコラボレーション企画を開催します!