SHOBO HITACHI~きみとひたちを守りたい!~

「日立市ってホントはすごいんです!」プロジェクト第10弾


日立のすごいところを、各メディアを活用して一斉に広報する「日立市ってホントはすごいんです!」プロジェクト。

第10弾のテーマは「SHOBO HITACHI~きみとひたちを守りたい!~」

メインビジュアル

事故や災害などの「もしも」から、私たちを守ってくれる消防。

そんな消防の皆さんがどんな毎日を過ごしているのかは、案外知られていないかも。

苦しい時や困った時、いち早く駆けつけてくれたあの大きな背中はどうやって作られているんだろう?

知っているようで実は知らない、奥深い「消防」の世界へご案内します!



ひたちらしい消防

南北に長い海岸線を持ち、阿武隈山系の山々から複数の河川が伸びる、日立のまち。

海と山に囲まれた自然環境や都市機能等に対応した、「ひたちらしい消防」の特徴をピックアップ!

ひたちらしい消防



消防の部隊

消防には、業務ごとに複数の部隊が存在します。

その中でも、特徴的な部隊や制服などをご紹介します!

消防の部隊(修正版)


消防士になりたい
採用試験に合格した後は、消防学校に半年間入校し、志を同じくする仲間と共に心身を磨き上げます。

卒業後は各消防署に配属となり、市民の安全のためにその一歩を踏み出します!

消防士になりたい


こんなにあるんだ!消防署

各消防署や出張所などが連携し合って、市内全域をくまなくカバー!

災害が発生しても、素早く現場に駆けつけることが出来ます!

こんなにあるんだ消防署


消防士になったら
職員の勤務には、「交代勤務」と「毎日勤務」の2つのパターンがあります。

消防士になったら


おいしい「消防メシ」
多忙な職員を支える「消防メシ」。実は、職員が自ら調理しています!

消防メシ


出場件数 (令和4年)

出場件数


さまざまな消防車両

あらゆる災害に的確に対応できるよう、消防にはさまざまな特殊車両などを配置しています。

海沿いのまち・日立市で特徴的な車両は、「津波・大規模風水害対策車」と「水陸両用車」!

どちらの車両も県内で唯一配置されています。

様々な消防車両


素朴な疑問 Q&A

素朴な疑問


「日立市ってホントはすごいんです!」プロジェクト第10弾 「SHOBO HITACHI」チラシ

〈表面〉            〈裏面〉

チラシ01チラシ02


【お問い合わせ】

・消防に関すること 日立市消防本部 予防課 0294-24-0119 内線343

・広報に関すること 広報戦略課 0294-22-3111 内線712・295