動画「県北高校焚き火部の野望」

焚き火部ポスター


~あらすじ~

県北高校の2年生‶モリベ-”と‟ハカセ”が結成した「焚き火部」は、

県北の豊かな自然や食に触れながら「火が人類にもたらした恩恵」を研究する硬派な組織。

ある日、焚き火にほだされて気になる女子について語り合った2人は、

隣のクラスの小泉ヒノカを次のキャンプに招こうと計画する。

しかし女子を誘ったことなんて一度もない。

果たして焚き火部の威信を賭けたおもてなしキャンプは成功するのか? 


動画配信中!📺


焚き火部の活動記録

部員たちが訪れたアウトドアスポットやキャンプに使用した県北自慢の食材などを紹介します。



⛺キャンプ場⛺

■Lesson1 恋の着火

busixyuanndolake

(高萩市)BushLake in はぎビレッジ

地上だけで東京ドーム3個分の敷地面積を誇る、本物のブッシュクラフトができるキャンプ場。

また場内は、好きな場所で自由に設営が可能なフリーサイト制。

たくさんの木陰があり、小川も流れているので高萩の大自然を存分に楽しめます。


■Lesson2 恋は炎上、Lesson3 恋の種火

gozennyama

(常陸大宮市)御前山青少年旅行村

茨城県内最大級の公営キャンプ場。

広い敷地に様々な規模のグリーンハウスやケビン、コテージが点在。

ちょっと早起きして、おいしい空気を思い切り吸い込みながら散策するだけでも

自然が満喫でき、心も身体もリフレッシュできます。



✨県北キャンプ飯に使われた、県北自慢の特産品✨

■「Lesson1 恋の着火」の県北キャンプ飯は、ワイルド飯🔥🍖

【日立市】日立ブレンド

(ただいまコーヒー)

コーヒー

日立市をイメージし、市民と一緒に共同開発。すっきりとした苦味と酸味のバランスが味わえるオリジナルブレンドコーヒーです。

【常陸太田市】カチョカヴァッロ

(ひたちおおたチーズ工房)

チーズ

一度見たら忘れない!形が特徴的な焼いて食べるチーズ。火を通す事で本領を発揮するので、とろけてより美味しく、いろんな食べ方を楽しめます。

【高萩市】ロースハム

(五浦ハム)

ハム

五浦ハムの看板商品。国産豚ロース肉のしっとりした上品な食感と香りが特徴。一つ一つ丁寧に手間と時間をかけて「手作り」しています。

【大子町】だいご産米

(大子町特産品流通公社)

米

大子町の良質な堆肥を使った土づくりから始まり、化学肥料や農薬の量を減らして、地元の米職人が丹精込めて育て上げたお米です。

【大子町】奥久慈鮎

塩焼き

流れの強い久慈川で育った天然鮎。身が締っていて、香りも良く姿も美しいのが人気の秘密。塩焼き、刺身、甘露煮、田楽などが楽しめます。


■「Lesson2 恋は炎上、Lesson3 恋の種火」の県北キャンプ飯は、山と海の恵みを両方堪能!

【日立市】野菜

(樫村ふぁーむ)

野菜

東京ドーム約3個分の農園で45年以上、栽培期間中、農薬や化

学肥料を使わずに年間100種類以上の野菜やお米を栽培。食べ

た方が笑顔になれるようにと想い、安心・安全なものをお届けするのは当然のことで、美味しくかつ環境にも優しいやり方で農業に取り組んでいます。

【常陸太田市】コッコちゃんの平飼い有精卵

(まったり~村の小さな農園)

卵

常陸太田市の自然豊かな里山で育てたコッコちゃんの卵。 雄と雌を一緒に育てているため、生命の力を持つ有精卵です。抗生物質等は投薬していません。

【常陸太田市】常陸青龍(ひたちせいりゅう)

(武藤観光農園)

hitatiseirixyuu

県内一のぶどう産地として知られる常陸太田市のオリジナル品種。果実の色は黄緑色で、巨峰と同等の糖度があり、さわやかな甘さが特徴です。

【高萩市】常陸牛

(肉の登利要 高萩店)

常陸牛

茨城県が誇る銘柄牛。黒毛和牛の中から、食肉取引規格A、Bの4と5等級に格付けされた最高級のブランドです。

【高萩市】エディブルフラワー

(柴田農園)

フラワー

化学農薬を使わずに自然に近い土耕栽培で生産している食用の花。彩りだけではなく、花の味や香りもお楽しみいただけます。

【北茨城市】自然薯

(北茨城自然薯研究会)

自然薯

長年培った自然薯の栽培ノウハウは「北茨城方式」と呼ばれ多くの地元農家に浸透しています。風味と粘りが強いのが特徴です。

🌲キャンプで使用した薪も県北産です🌲

【常陸大宮市】美和の薪 (森と地域の調和を考える会 常陸大宮市森林組合)

薪


  ☀県北キャンプ、寄り道スポット🚲

【日立市】道の駅 日立おさかなセンター

おさかなセンター

日立港のすぐそばにある「道の駅 日立おさかなセンター」。各店舗に並ぶ鮮魚は、地元日立の日戻り漁で水揚げされた新鮮な旬の魚が中心。直販ならではのリーズナブルな価格で買い物や地魚を使った食事を楽しむことができます。

伊勢海老

「Lesson2と3」に出てきた、伊勢海老は、「道の駅 日立おさかなセンター」で購入できます。(入荷次第販売)

【常陸太田市】プラトーさとみ

さとみ

標高780mにある高原の宿泊施設。夜になると頭上には、満点の星が広がり、何も遮るものがない大空からは宇宙の壮大さを感じることできます。

【常陸太田市】道の駅 ひたちおおた

ひたちおおた

新鮮な野菜等が並ぶ農産物直売所では、農業が盛んな常陸太田市ならではの物産品が並んでいます。県内有数の米どころが誇る美味しいお米や、地酒の品揃えも特筆です。

【常陸太田市】竜神大吊橋

竜神

竜神大吊橋は、V字型の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられています。橋の上からは、四季折々のパノラマが広がります。

【北茨城市】二ツ島、磯原海岸

二つ島

磯原海岸

砂浜の目の前に浮かぶ、磯原海岸のシンボル・二ツ島。整備された堤防沿いを自転車で走行すれば、太平洋の絶景が広がります。JR常磐線 磯原駅からのアクセスも抜群で輪行スポットとしても人気。

【大子町】大子町中心商店街

商店街

商店

JR水郡線「常陸大子駅」前から続く商店街には、昔懐かしい雰囲気を残す老舗店舗からスタイリッシュなカフェまで、個性豊かなお店が集まっています。ラストシーンで、3人がお買い物をした「旧大信商店」もあります。

【大子町】鮎神社

鮎神社

鮎釣りの名所として知られる大子町の久慈川沿いの土手に建立されている小さな神社です。

【大子町】小生瀬・諏訪神社

神社

長野県の諏訪神社から分霊を受けた歴史ある神社。杉並木が神秘的な雰囲気を漂わせています。


~部員紹介~

モリベ-

  森部 陸(愛称モリベ-)


【紹介文】

縄文時代が好きな県北高校2年生。

火を起こしたり、魚を捌いたりする所作がカッコいいワイルド系。

推しの土器は「火焔型」(あの燃え盛る炎のような造形がたまらない)。

焚き火は直火が基本と思っている。やや無愛想に見えるのは、シャイだから。

気になる女性の前では地蔵のように固まってしまう。

キャスト:今井 竜太郎(いまい りゅうたろう)
 

2005年6月2日生まれ。

2021年『FINEBOYS』専属モデルオーディションセミファイナリスト&太田プロダクション特別賞。特技は水泳。6歳から選手コース。現在も高校の水泳部所属中(2021年埼玉県国体予選400メートル個人メドレー優勝)。『県北高校焚き火部の野望』がドラマデビュー作。

ハカセ

 常田 博(愛称ハカセ)


【紹介文】

モリベーの幼なじみで同じクラス。

優等生だが「モテそう」との不純な動機でキャンプを始めた、形から入る焚き火初心者。

仲良しのモリベーと県北探検できるのが楽しくてしょうがない。

近所のおばあちゃんたちからやたらと差し入れされる好青年。

気になる女性の前では地蔵のように固まってしまう。

キャスト:川野 快晴(かわの かいせい)
 

2001年1月17日生まれ。

ドラマ、映画、舞台、CM等幅広く活躍中。主な出演作は、NHK大河ドラマ『青天を衝け』NHKよるドラ『ここは今から倫理です。』映画『テン・ゴーカイジャー』TMEIC(東芝三菱電機産業システム)CM『電気』篇など。

  ヒノカ

小泉 ヒノカ


【紹介文】

ハカセとモリベー憧れのヒロイン。

ちょっぴりミステリアスな県北高校2年生(2人の隣のクラス)。無類の本好き。

物語の世界にのめり込みすぎて、ポーーっとしていたりコケたりすること数知れず。

2人に誘われて焚き火部のキャンプに参加するが、実はとある強い思いを胸に秘めていた。

キャスト:若柳 琴子(わかやなぎ・ことこ)
 

2003年9月18日生まれ。

幼少期より多くのドラマ・映画・C Mに出演。大河ドラマや社会派作品に出演する一方、恋愛ドラマやコメディーでも評価が高い。主な出演作はWOWOWオリジナルドラマ『薄桜鬼』フジテレビ『レンアイ漫画家』NHKよるドラ『ここは今から倫理です。』NHK大河ドラマ『いだてん』など。


 磯山さやか

小泉 マドカ


【紹介文】

小泉ヒノカの母。
実は県北高校出身。卒業後、茨城を離れていたが、ヒノカパパの仕事の都合で県北に戻ってきた。
ママ自身は多くを語らないが、中学でも高校でも、モテモテだったらしい。

キャスト:磯山 さやか(いそやま・さやか)

茨城県鉾田市出身。いばらき大使。バラエティやラジオ、舞台など多方面で活躍中。ドラマ出演も多く、主な出演作はBSテレ東『女ともだち』テレ東『再雇用警察官』など


フシギ部
折口ミコト(左)


【紹介文】

県北に息づく伝説と民話を研究する、フシギ部の部長。

県北高校2年生。「伝説のためなら例え火の中水の中」が口癖。

愛読書は「常陸国風土記」。

謎の転校生・柳田との切ない別れを経験し、一時期落ち込んでいたが「天狗に救われた」らしい。

あいかわらず県北の天狗や河童や竜の研究に励んでいる。

キャスト:凛美(りみ)

2006年11月20日生まれ。

『県北高校フシギ部の事件ノート』で伝説と民話ひと筋のミコト部長を好演。雑誌『nicola』専属モデルとして活躍する他、TBS『マイファミリー』テレ朝『NICE FLIGHT!』など、話題作に続々出演中。


宮本ナミ(右)


【紹介文】

ミコト部長の幼なじみでフシギ部副部長。記録係も務める。

ミコト部長に無理やり入部させられイヤイヤ付き合っていたが、天狗や河童を感じられる日常に慣れてきた。

あいかわらずミコト部長に振り回されつつ、県北のおいしいもの探しに励んでいる。

最近気になっているのは常陸大宮市の“平飼い有精卵”のプリン。

キャスト:其原有沙(そのはら・ありさ)

2001年8月24日生まれ。

『県北高校フシギ部の事件ノート』では明るく爽やかなフシギ部副部長を好演。舞台『ワールドトリガーthe Stage』ヒロイン・雨取千佳役、TV&映画『ウルトラマンR/B(ルーブ)』ヒロイン・湊アサヒ役、朗読劇『アルバート家の令嬢は没落をご所望です』アリシア役、NHK Eテレ『すイエんサー』など幅広いメディアで活躍中。


フシギ部については、こちらから!

フシギ部


~作品情報~

『県北高校焚き火の野望』
監督・脚本 石井永二
企画・原案 東野みゆき
制作 テレビマンユニオン
制作協力 茨城県(県北振興局)、日立市、常陸太田市
高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町