わたしたちのオンリーワン!ナンバーワン!
工業都市でありながら農林水産業も盛んで、山に囲まれながらも長い海岸線を持つなど、様々な表情を併せ持つ日立市。市内には、バラエティに富んだたくさんの「オンリーワン・ナンバーワン」があります。
【日立風流物】 国指定重要有形・無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産。高さ15mに及ぶ山車を舞台に、からくり人形による芝居が繰り広げられます。 |
【大煙突】 建設当時( 大正3 年)の高さは155.7mと世界一でした。工都日立のシンボルで、現在もJX金属株式会社日立事業所の設備として稼働しています。 |
【日立市海水浴場】 海水浴場が市内に6つあるのは、県内一。また、海岸線の長さもおよそ35kmと県内一番です。 |
【日立市天気相談所】 日立鉱山が煙害対策のため行っていた気象観測を市が引き継ぎました。地方自治体の行政組織として直営では唯一、気象の観測・天気予報を行っています。 |
【奥日立きららの里ワクワクスライダー】 滑り台『ワクワクスライダー』の全長は1,188mで日本一。最高時速30キロのスピードで滑り降ります。 |
【国民宿舎鵜の岬】 宿泊利用率が全国1位の国民宿舎です。しかも29年連続1位を更新中。太平洋を望むロケーションと丁寧な接客が人気の理由です。 |
【ウミウ捕獲場】 「鵜飼」で使われるウミウを捕獲し、全国の鵜飼地へ供給している日本唯一の場所です。 |
【駅の発車メロディー】 日立市内の常磐線各駅の車両発車メロディーは、「いつでも夢を」、「寒い朝」など𠮷田正の作品です。 |
【日立セメント架空索道】 セメントの原料となる石灰石を鉱山から工場まで運ぶため、昭和12年に建設された索道(ロープウェイ)で、途中の貯石場まで3.8km走ります。 |
【茨城港日立港区】 茨城港日立港区は、完成自動車の輸出入拠点として発展しており、メルセデス・ベンツ車の輸入台数は日本一です。 |
【日立LNG基地】 茨城港日立港区内に設置されているLNGタンクは、地上式では、世界最大級の大きさです。 |
【日本最古の地層】 日本最古の地層で5億年以上前のカンブリア紀の岩が小木津山自然公園で見られます。 |
【パンポン】 パンポンは、テニスと卓球の間のようなスポーツで、創業後間もない日立製作所で生まれました。名前の由来は、「パンと打って、ポンと弾む」ことから。市内の様々なところで気軽に楽しめます。 |
【ポポーワイン】 美しい黄金色のワインは、女性やお酒の弱い方にも飲みやすい甘口です。ポポーを原材料としたワインは、全国でも例がないオンリーワンの商品です。 |
【北限みかん】 十王町にあるみかん園のみかんは、国内の露地栽培の北限(北緯36度40分)です。品種は「宮川早生」すっきりとした酸味が特徴です。 |
【ワールドワイドピースマーカー】
日立駅前広場の平和の鐘のそばにあるステンレス製の円柱。平和の象徴として、国内で唯一(世界で5番目)設置されています。 |
【昇開式可動橋】 国道245号線には、上下に動く珍しい歩道橋があります。これは、市内の工場で作られた大型の発電機等を茨城港日立港区まで運ぶ大型トレーラーの通行を妨げないために上下に動きます。 |
【(番外編)大障害】 日立市発祥の遊具といわれている。市内小学校の6割に設置されており、これほど普及しているのは、恐らく日立市だけ。日立市出身の子どもたちが最も記憶に残っている遊具に挙げる、日立市ならではの遊具です。 |