施設概要
施設概要
日立市郷土博物館は「市民の教養と憩いの場」として、郷土にかかわる考古・歴史・産業・民俗資料、美術資料を収集・保存・研究・展示をしています。
常設展示では、豊かな自然の中で展開されてきた日立の歴史と産業の移り変わり、庶民のくらしとまつりに関する資料を展示しています。また年数回、特定のテーマによる展覧会を開催しています。
展示室

1階「日立の歴史」
日立のあけぼのをつげる旧石器時代にはじまり、近代にいたる日立地方の歴史や文化に関する資料を展示しています。
2階「日立の民俗と産業」
日立鉱山と日立製作所の創業にともなう日立地方の近代産業化のすがたについて展示しています。また日立地方のくらしと年中行事、日立の代表的なまつりを紹介しています。
特別展示室
特定のテーマをもつ展覧会の企画や、収蔵資料を紹介する収蔵資料展などを年に数回開催します。
活動案内
博物館では展示活動のほかにも、歴史や民俗の講座・体験会、学習会、講演会などを開催しています。また、展示をさらに楽しんでいただくために、関連の図書コーナー、映像コーナーがあります。また館発行の図書資料、日立に関する資料などを頒布しています。展示資料や収蔵資料についての質問・相談などがありましたら、お問い合わせください。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 教育委員会郷土博物館
- 代表電話番号
- 0294-23-3231
- ファクス番号
- 0294-23-3230
- メール
- メールフォーム